- 仏事Q&A
位牌とは、何ですか?
仏教式の葬祭道具の一つで欠かせないのが位牌です。 死者の戒名を書いて自宅の仏壇に安置したり、菩提寺に預けたりする木製の牌のことです。 ただの白木に墨書したものもあれば、立派な漆塗りの牌に金文字で書かれたものまで、大きさも体裁もさまざまです。
インドから中国に仏教が伝わってきたとき既に戒名はつけていましたが、位牌はありませんでした。 死者の位牌の起源は、日本古来の霊代(依代)信仰に、中国儒教の影響が習合したと考えられています。
霊代とは、神や霊魂が乗り移って宿ると見なした木片で、崇めたり祀ったりしました。 一方、儒教では、先祖や家族の生前の名前や官位を書いた木の板を祀る習慣がありました。 この、儒家儀礼の板が日本の霊代として使われるようになったのが、位牌の起源だとされています。 日本の白木の位牌には栗の木が使われますが、これは「栗」という字が酉(西方浄土)の木と書かれるからです。 死の直後は白木でも、四十九日の忌明けまでに塗りものに替えるという家が多いようです。
ご参考までに・・・。