仏事Q&A

  • 仏事Q&A

三途の川ってどんな川ですか?

一般的に「三途の川」は死んだ人が必ず通らなければならない川として言われていますが、「三瀬川みつせがわ」や「葬頭川そうずか」・「わたり川」とも言います。 「地蔵菩薩発心因縁十王経」によると、亡くなってすぐ極楽に行く極善人と、そのまま地獄に直行していく極悪人は別として、ごく普通の人は亡くなって冥土に行く途中に中有(死んでから次に生を受けるまでの間の霊体)となって、初七日にこの川を渡るとされています。 この川は初江王のおられる場所に流れている大河で、渡る所が三つあり、「山水瀬さんすいせ」・「江深渕こうしんえん」・「有橋渡うきょうと」と名づけられていて、生前の業ごうによってこの三つの途のいずれかを渡ることになっています。 「三途の川」はそこから名づけられているのですが、この川のほとりには「奪衣婆だつえば」と「懸衣翁けんえおう」がおり、亡くなった人の衣を剥ぎ取ってはそばの衣領樹えりょうじゅにかけます。 生前に犯した罪の軽重で衣領樹の枝の垂れ方が違うと言われています。

また「十王賛歎鈔じゅうおうさんだんしょう」には、奈河ないかと呼ばれる大河があって、三ヶ所の渡る所があります。 この三ヶ所の渡る所とは、「浅水瀬せんすいせ」・「橋渡きょうと」・「強深瀬ごうしんせ」と名づけられていて、「浅水瀬」は水が膝のあたりまでで罪の軽い人が通る所、「橋渡」は金銀七宝で造られた橋で善人のみが渡る橋、「強深瀬」は悪人が渡る所です。

この「強深瀬」は流れが矢のように速く、大山のような浪で、たくさんの毒蛇がいて罪人を食べてしまいます。 そして上流から大きな岩が流れてきては罪人の身体を打ち砕いてしまいます。 しかし罪人はそこでも死んでは生き返り、生きてはまた打ち砕かれます。 水の底に逃れようとすると蛇が口をあけて待っており、浮かべば鬼が矢を射かけます。 このよな大苦を七日七夜受けた後に岸の向こうに辿り着くと言われています。 

ご参考までに・・・。