石屋のないしょ話

  • 石屋のないしょ話

岩石と土の違いについて

岩石と土は、共に私たちが住んでる大地を形成している大切なものです。土には石ころも入っていますが、岩石と土は違うものです。硬い軟らかいの違いだけでなく、岩石には草木も生えず物質的で無機質な印象を受けますが、土は緑にあふれ生物的で有機的な感じがします。さて、その違いはどうして生じたのでしょうか?

岩石は主に鉱物粒子の集合した塊です。岩石は、マグマが冷えて固まってできた火成岩・色々な岩石が地球内部で高温高圧のため組織が変わったり、新しい鉱物が生まれたりしてできた変成岩・風化や浸食された岩石が運搬、堆積されて再び固まってできた堆積岩に分けられます。

このため火成岩や変成岩は地球内部の状況を反映しているのに対し、堆積岩は元になった岩石の特徴や堆積した場所などの地球表層の環境を反映しています。これらの岩石が地表に現れ、太陽や風雨にさらされると次第に細かい粒子になります。このような細かい粒子の集合物を「土」と呼ぶこともありますが、緑を育てている「土」とは少し異なります。

緑を育てている土の中には、動植物や微生物・その遺体や排泄物・あるいは微生物によって分解された腐植といった有機物が必ず入ってます。これは生物が関係していることを示すもので、このような土を土壌といいます。土壌は岩石表面にバクテリアやコケの類が生活を始めるときから少しずつできています。これらの生物は岩石から溶け出した養分を利用しますし、養分を取るために岩石を溶かす成分を出します。その遺体も岩石を溶かす成分に変わります。成分の一部が溶け出した岩石は砕けやすくなり、次第に細かい粒子になります。そこに住むことのできる生物も多くなり、加わる有機物の量も増え、土壌ができてくるのです。

岩石や砕けた粒子など土の元になる物質を母材と呼びます。土壌が侵食され、運搬・堆積した場合のように、母材には有機物が含まれることもあります。このような母材に生物が働いて一つの複合体になったもの、これが「土」すなわち「土壌」なのです。