仏事Q&A

  • 仏事Q&A

「引導をわたす」というのは、どういうことですか?

「引導」とは、人を導いて仏様の教えに引き入れるということで、「引導をわたす」というのは、人生の最後である臨終の一番大事な時に、仏様や宗祖の残された教えや言葉を示して、教えの肝心や冥途に赴く時の心構え、その時の不安がないようにと、亡くなった方に伝え教えてあげることで、現在は仏教の葬儀で一番大事な儀式となっています。

人間というものは、自分でもある程度わかっていても、いざという時になると、自分の一番信頼している人からもう一度確認してもらいたいという心境になるのではないでしょうか。 わかっていることでも、念をおされると一安心しますし、ましてやどうなることかと自信が無く不安な時には、その一言を聞いて安心できるものです。

ちなみに、葬儀の時に中心となられて儀式を司って下さるお坊様のことを「導師」というのは、仏様の教えへと導いて下さる方ということから名がつけられています。 ですから、引導をわたして下さる導師は常日頃から教えを受けている菩提寺のご住職がつとめて下さるわけです。 正しい教えに導いて下さるご住職を導師として信頼し、仏様のお弟子となった証としての法号を授けていただき、そして冥途に旅立つ時の導きをいただくのが、お葬式の儀式なのです。 

ご参考までに・・・。