仏事Q&A

  • 仏事Q&A

塔婆を立てると功徳があるのですか?

墓地には塔婆が付きものですが、これは元々インドで仏舎利を埋葬したストゥーパという仏塔に起源を持つものです。 サンスクリット語のストゥーパを音写して卒塔婆といいますが、一般的には略して塔婆と言われています。 インドのストゥーパは饅頭型の塔で、五重塔などの最上部に見られる相輪はこれを模して造られたものです。 そしてこのストゥーパをさらに象徴的に表わしたのが、私たちが墓地で見かける塔婆で、日本独特のものです。

これは細長い板に梵字(インドの文字)や経文・戒名などを書いたもので、板塔婆と呼ばれています。 現在ではこの板塔婆を塔婆・卒塔婆と呼び、インドのストゥーパや五重塔などは「塔」といって区別しています。 仏教では仏をはじめとする万物はこの五輪からできており、死んだ人の肉体は五輪に分解されて仏と融合すると考えられています。  

日本では五輪をかたどった五重塔というものが造られ、鎌倉時代頃からは武士の間で墓石として用いられました。 五重塔を墓標とすることで、死者が無事に成仏することを願ったのです。 五重塔は下から方形・円形・三角形・半円形・宝珠形(桃の実の形)の石を積み上げ、それぞれ地・水・火・風・空を象徴したもので、卒塔婆の上部にある刻みはこの五重塔の形をかたどって簡略にしたものなのです。

塔婆を立てるのは追善のためです。 追善というのは、死者の冥福を祈ることです。 つまり生存者が死者に代わって善事(善い行ない)を追加して行なうのです。 四十九日や百箇日・一周忌などの年忌法要を行なうか、または仏像や塔を建て金品を布施することが全て死者のための追善になるのです。 経典には塔を建てると無上の功徳があると説かれていますが、五重塔などはかなりの資力がなければ個人で建立することは不可能です。 そこで誰もが手軽に建てられる板塔婆が普及したのです。 板塔婆にも五重塔と同じ功徳があります。 だから塔婆を建てることを建物と同じように「建立する」というのです。

ご参考までに・・・。