- 仏事Q&A
お墓参りをした経験がないのですが、どのような手順や習慣があるのでしょうか?
お墓参りの時に用意するものは、①花と線香(樒や、神道の場合は榊を用意しなければいけない時もあります。) ②灯明のためのロウソク等 ③手桶やひしゃく等 ④掃除や植木の手入れのための道具(雑巾・たわし・せんていバサミ・草取りのための軍手類・ほうき等)が一般的ですが、①~③は霊園の管理事務所で借りたり、購入もできるので、自宅から持参しなくてもよいでしょう。お墓が寺院墓地にある場合は、寺院への志や、お茶菓子程度の手土産などの気配りも大切です。
まず、墓地に到着したら掃除を始めます。枯れた花や、燃え尽きた線香などの後片付けをします。草取りをして、墓石は雑巾などで拭いて下さい。水鉢などにたまった水アカはタワシでかき出してきれいにします。墓石をタワシで洗うと、磨いてある面を傷つけてしまうので、さけて下さい。植木も伸びほうだいではいけません。春秋の彼岸に手入れをしておくと、見た目も美しく整った状態になります。
その際、出たゴミは必ずゴミ箱に捨てるようにして下さい。次に花筒を洗い、水をはって花を飾り、お線香を供えます。一人一人お墓に向かい手を合わせてお参りします。水鉢には先祖供養のための水を忘れずに供えて下さい。水鉢が掘られていない場合は湯飲みを供えるとよいでしょう。また、故人が好きだったからと色々な食べ物や飲み物を供える人がいますが、カラスの餌になり、墓石を汚します。供物はすぐに持ち帰り、供養と考えて御自身で召し上がって下さい。
お墓参りと手入れは、高齢者夫婦だけで担わず、子供たちにも早い時期から参加させないと、承継する上で問題が生じる場合もあります。まずは、「親の背中を見て覚える」そういうものではないでしょうか?
ご参考までに・・・。